- 空き巣・泥棒対策の埼玉ガラス修理センター
◆あなたの家の防犯対策 NO2 ワンドアツーロック

◆ワンドアツーロック
◆8月も残りわずかですが、今年の9月は例年より長いシルバーウィークまであと少し。夏休みに続き休みを利用して旅行等を計画されている方も多いと思います。
旅行等でご自宅を留守にする場合に、チェックしておきたいのが「留守時の防犯対策」です。
「自分の家には何も取られる物はないのに、なぜ・・・」と被害に会った方からお聞きします。
空き巣は金銭だけではなく、ゲーム機やノート型パソコンも狙っています。知らない人間にパーソナルスペースを荒らされる事は精神的にも良くありません。
今回は一つのドアに2つの鍵:ワンドアツーロックをご案内します。
◆空き巣の7割近くが「5分以内」に侵入できない窓はあきらめるとの事。窓の強化が防犯対策の近道です。一つの窓に2つ以上の鍵は大変空き巣対策に有効です。
●補助鍵:ファスナーロック


●施錠はガイドレールに差し込むだけの簡単施錠です。
ネジ止めなので、両面テープ型の補助鍵よりしっかり防犯対策です。
●補助鍵:ファスナーロック取り付け料金のご案内
施工料金 3500円(一ヵ所に付き)
部品料金 2000円
※ファスナーロックのみの取り付けは別途出張費5000円が発生します。
※すべて税別表記です。
◆シルバーウィークに向けてすぐできる具体的な防犯対策
1:窓・ドアの鍵の閉め忘れ→必ず施錠する習慣をつけましょう。
●意外な事ですが、空き巣(泥棒)等の約半分が戸締りをしていない「無施錠」の窓から侵入しています。朝のごみだしや短時間の近所への外出でも、必ず施錠しましょう。
●トイレや浴室の窓に面格子がついているからといって換気の為に窓を開けたままでの外出は危険です。
2:ガラス窓の強化・対策→防犯ガラスの使用・補助鍵の利用
●空き巣は主にガラス窓の中央にあるクレセント錠を狙って、ガラスを多種な方法で割り侵入をします。サッシの下に「補助鍵」がついてあるサッシもありますが、意外に使用方法を知らない方が多いです。一度ご自宅にあるサッシの下部に補助鍵があるかどうか確認して見てください。
●また後付けの補助鍵はホームセンターで多種の種類が販売されていますが、サッシの形状によっては、取り付けられない場合があります。ご面倒でも1個ご購入してご自宅のサッシに取り付けられるかを確認してから、取り付け対象窓分の補助鍵のご購入をお薦めします。
●ガラス窓は防犯用の「防犯ガラス」が空き巣に対して大変有効的です。当社で取り扱っておりますので、お気軽に御相談下さい。
3:玄関の鍵の強化・対策→ワンドアツーロックと合鍵管理
●玄関ドアには「ワンドアツーロック」が有効です。1つのドアに2つの錠前が望ましいです。
●合鍵の管理も重要です。家族で共用で合鍵を使用する為に郵便ポスト等の屋外で管理する事はお薦めしません。また合鍵を紛失したり、一時的であるが他人への貸し出しは悪用される場合がありますのでご注意下さい。
4:不在対策→監視の目を増やし留守を悟られない工夫
●郵便ポストに新聞等の郵便物がたまっていると空き巣の留守がちであるとわかってしまいます。旅行や長期間の外出の際は必ず新聞の配達停止依頼をしましょう。ポストを変えられる場合は郵便物が多く入る大きいポストの購入検討をお薦めします。
●ご近状同志の声を掛け合うのも空き巣対策には有効です。知らない人物や少し様子のおかしい人を見かけたら一声かけてみましょう。地域ぐるみの防犯対策は大変効果があります。
◆まとめ
●シルバーウィークだけでなく2.3日の外出でも上述の防犯対策は有効な事ばかりです。
まずは費用のかからない事からしっかり実行してみましょう。